近年SNSなどで人気の花手水をご存知ですか?見ているだけでハッピーになれる花手水を東福寺塔頭の勝林寺で楽しんできました。
花手水とは?
神社やお寺には手水舎というものがあります。参拝前に、水を使って身を清める為に使うものです。その手水に綺麗な花が浮かんでいるものが「花手水」です。
綺麗なお花がたくさん浮かんでいる様子は見ているだけで癒されます。そしてとてもフォトジェニック!基本的には身を清めるための場所なので、撮影する場合は他の方の邪魔にならないように気をつけてください。
全ての神社やお寺に花手水があるわけではないですよ。花手水をしている神社やお寺でもそれぞれに特徴があるので、花手水巡り、なんていうのも楽しいですね。
勝林寺
東福寺の塔頭である勝林寺は東福寺の近くにあります。JR東福寺駅から徒歩10分ほどのところ、住宅街の中に佇んでいます。勝林寺には正門と東門、2つの門があるのですが、私は東門から入りました。

勝林寺は東福寺の鬼門(北東)に位置し、御本尊として毘沙門天を祀っています。そのことから「東福寺の毘沙門天」と呼ばれています。こちらは秘像なので、一般公開は通常していないのですが、年に数回特別公開がなされるようです。
こちらが本堂です。花手水を目当てに来た方も、本堂にお参りして言ってくださいね。

庭園はこぢんまりとしていますが素敵です。10月半ばに訪れたのですが、まだまだ緑が綺麗です。少しだけ紅葉していたかな。苔の上や岩の上に可愛いオブジェがありました。


さあ、本堂にお参りする前に身を清めましょう。と、いうことで、じゃーん!こちらが勝林寺の花手水です。とっても鮮やかで美しいでしょ?
勝林寺は毎週火曜日と土曜日にお花を入れ替えているそうです。季節によっても使うお花が違うので一度として同じ花手水には出会えません。今回は、10月だったのでかぼちゃみたいなハナナスがたくさん浮かんでいました。



ゴルフ旅行の合間に綺麗な花手水に癒されてみませんか?
勝林寺
住所 | 京都府京都市東山区本町15-795 |
電話番号 | 075-561-4311 |
ウェブサイト | http://shourin-ji.org/ |